神経痛の方にはこれ!!
神経痛にお悩みの方に朗報です。
神経痛の方や冷え性の方は、気温が冷えてくるこの時期になると、症状が増してきたりしますよね。
そんな方にオススメな治療が↑これです。
ラジオ波治療なんです。
電極の間を電気が流れ、熱を産生します。
それにより、筋肉や奥の深い靭帯、関節にも熱をお届けします。
こちらの写真は、80を超えるご年配の方なんですが
どうしても神経痛だったり、関節が硬くなってしまう影響で冬場は症状が強くなってしまいがちに。
それが、今年は、ラジオ波を一緒に治療に取り入れることで、症状が激減!!
いつも、左の臀部から下肢にかけて非常に硬くなってしまうんですが、ラジオ波の影響もあり、筋肉などの張りも例年に比べて良好です。
神経痛でお悩みの方には、ラジオ波!!
オススメですよ!!
メディカルコンディション
http://www.medicalconditionhj.com/
住所:東京都昭島市拝島町2-15-5
TEL:042-545-4923
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
陸上選手の捻挫に!
おはようございます。
本日はあいにくのお天気ですが、朝から陸上選手の女子高生が来てくれています!
主訴は「なんか膝が痛い!」。
よくよく話を聞いていくと、少し前に左足の軽い捻挫があった模様。
その捻挫により、走るフォームが乱れ、膝に負担がきたようです!
本人曰く、捻挫はそこまで痛くもないし、大したことないと思っているようですが、この軽い捻挫により
全身のバランスが乱れ様々な症状が現れてきます!
足首を細かくチェックしていくとやはり捻挫の影響が!
治療中に彼女はこんなことを!
「こんなの他ではやってくれないよ!」と!
そうなんです!
整形外科やその辺の整骨院ではここまで足首を細かく見てくれません!
メディカルコンディションは捻挫治療のエキスパートです!
足首がどれだけ大事かおわかりいただけましたか?
メディカルコンディション
http://www.medicalconditionhj.com/
住所:東京都昭島市拝島町2-15-5
TEL:042-545-4923
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
野球肘と診断されてしまったら?
肘を使うスポーツで避けては通れない、肘の痛み。
肘の痛みには、野球肘からテニス肘、また重いものを持つ方などでは、肘関節の炎症によるものなど多岐に渡ります。
今回は、メディカルコンディションに最も多い症状の一つの野球肘についてです。
メディカルコンディション野球肘ページ も設けてありますが、
最近メディカルコンディションに野球肘の少年野球選手が非常に多いので改めてご紹介します。
野球肘にも種類がたくさんあり、曲げ伸ばしだけでも痛むものから、投球動作の時だけ痛むものまでたくさんあります。
痛みが強いから、心配だからまず整形外科!ということで、
整形外科に行ってレントゲンを撮ると、
お医者さんから
「しばらく野球はやめてください。」
そんなことは言われたりしませんでしたか?
確かに、成長期の肘などは柔らかく簡単な筋肉の緊張や牽引作用で引っ張られ、剥がれるような骨折、剥離骨折(はくりこっせつ)が起こりやすくなってしまいます。
ですが、
「しばらく野球をやめてください。」
それだけでは、あまりにも冷たくありませんか?
しかもそれだけでは、仮に復帰したとしてもまた再発する恐れが大いにあるのです。
その理由は、、、
野球肘は投球フォームと大いに因果関係があるからなんです。
特に技術レベルの激しい少年野球から中学生くらいまでですと、
その差は歴然。。。
下半身がしっかり使えて上手に投げれている選手と、無理やり力だけで投げようとする選手の違いです。
もっと端的に述べるならば、
上手な選手は痛みにくい傾向にあり、習い始めの選手や慣れてない選手、体をうまく使えていない選手は痛めやすい傾向にあります。
では、野球肘と診断されたり、痛みが出てきた場合、何をすればいいの?
といったことになってきます。
1. 症状が強い場合(曲げ伸ばししても痛い!何もしなくてもズキズキするような痛みがする)
レントゲンなどを撮るなどして骨に異常がないかチェックしましょう。
もし病院など整形外科などが休日の場合などは、アイシングなどをし、そのあとで包帯などで圧迫してあげるだけでも良いでしょう。
2, 投球動作の時だけ、痛む。または、曲げ伸ばしの最後の方で痛む。
そんな時は、投球に関わる筋肉が張ったり、硬くなったりしている場合が考えられるので、適切な治療を受ける必要があります。





メディカルコンディション住所:東京都昭島市拝島町2-15-5
TEL:042-545-4923
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
捻るだけで自律神経に!月経トラブルにも
気候が寒くなるにつれ、背中が丸くなり、肩や腰の張り感が増したり重だるい経験をしたことはありませんか?
実は、自律神経が出入りする背骨が硬くなると、便秘や胃痛、イライラといった自律神経症状が出やすくなってしまうんです。
ご存知でしたか?
それらをマッサージや腰周辺のストレッチ、また骨盤を効率的に動かしてあげることで自律神経を整え、イライラ、便秘や腰痛、また月経トラブルにも効果をもたらすことがわかってきております。
簡単に自律神経の図を見ていきましょう。
背骨から出る自律神経は各内臓へとつながって、臓器などの調整を行っています。
腰椎からは、小腸、大腸、膀胱、子宮などにつながる交感神経が
腰椎の下につながる仙骨からは副交感神経が出ております。


メディカルコンディション
http://www.medicalconditionhj.com/
住所:東京都昭島市拝島町2-15-5
TEL:042-545-4923
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リンパマッサージでむくみ改善
デスクワークをされている方やちょっと運動不足になってしまうと、脚にむくみをかんじたりしてきますよね。
それが体の重だるさにつながったり、
それって老廃物がたまってしまって起こっているのは、もう既にみなさんもご存知かと思います。^^
座り仕事をされている方ですと、鎖骨、腹部、鼠径部、ひざ裏の4カ所のリンパ節が圧迫されてリンパが滞りやすくなってしまうんです。
ポイントは、リンパ節なんです!
リンパが滞ってしまうと、回収されなかった老廃物が皮下に組織の隙間にたまり、
ろ過作用のあるリンパ節の働きも低下してしまうんです。
すると、
さらに溜まる。
それでは、どうするかって?
リンパ節の付近をマッサージしてあげることが必要なんです。
またラジオ波もリンパ節の流れをよくするアイテムなんです。
ラジオ波をやると、深部からジワーッと温まり筋肉を緩めてくれます。
それにマッサージも合わせて行うと筋肉の緩みも早まり、
リンパ節のろ過作用アップ!!
リンパの流れを促進させてくれます。
マッサージとラジオ波でリンパの流れが改善するばかりでなく、冷え性にもよかったり、
サイズダウンにも効果的です!!
オススメのアイテムなので要チェックです。
メディカルコンディション
http://www.medicalconditionhj.com/
住所:東京都昭島市拝島町2-15-5
TEL:042-545-4923
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇